探偵のピストル事情

表向きは探偵だけど、実はひみつの必殺仕事人…かも!?

Stealth Defence System

超不人気モデル「ステルス・ディフェンス・システム」の紹介。

私にとってはなんで不人気なのかよくわかりませんが、聞き込みしてみると「マズルがダサい」との声ばかり。

 

どうやらウィルソンお得意のカウンターウェイトが不細工だから…ということみたいですね。えー?そうかなぁ?

 

不人気のわりには過去2〜3回発売されております。

不人気で買う人が少なければ、中古で出回る確率も低くなり、当然なかなか出会えない銃となりました。

 

そうなると普通はプレ値がつくものですが…相変わらず不人気なのでしょう…価格は落ち着いてます。笑

counter weight

たしかに個性的な見た目ではありますが、初見では「この設計は難しいんじゃないの?」と興味を惹かれた部分だったので、カッコ悪いとは感じませんでした。

 

カウンターウェイトと呼ばれる先端の"重り"によって、リコイル軽減をはかっているそうですが、効果は不明。

ウィルソンの得意技で、未だにカタログ落ちしてないカスタムだから、それなりに意味があるんでしょう。

 

設計が面倒で、製造工程も面倒なのに、わざわざ「いや意味あるから!」という意地で作り続けるとは考えにくい。

天下のウィルソン・コンバットですから、ちゃんと実証実験済みだとは思います。

ガスポート(マグナポート)とかよりは安全性や扱いやすさは確実に上でしょうが、どれほど効果があるんでしょうね?

Wilson Combat SDS custom

スライド側面はブルーイング処理で黒染めしました。

いわゆるガンブルーにならなくても自分は気にしないタチで、金属らしい光沢さえ生まれれば満足。

そもそもブルーになったって、HWでは時間経過で同じような黒っぽいテカリに変化してしまいますし。

 

ノッチ対策されてないモデルだったので、後々プレートを貼り付けて自作で"めくれ対策"しました。

 

個人的にはスライドストップとサムセフティが小さくて、操作しにくい印象。

隠し持ちやすさや抜きやすさでは、この小ぶりなパーツは確かに重要ですし、ステルスって言うくらいですから正解だとは思いますが(^^;)

Stealth Defence System

WA/ウエスタンアームズ製は手抜きが酷いのと、それなりにちゃんと作る時の差が激しいメーカー。

 

不人気モデルだけど仕上げも丁寧だし、かなりちゃんと取り組んだのかな?という出来栄えのSDSカスタム。

 

食わず嫌いで持ったことなかったら気付かないものですが、買ったら価格以上の質に満足できること間違いなし。

 

ウィルソンといったらシルバーウッドですが、個人的にあまり好きじゃないので、グリップは交換済み。

STEALTHの刻印

ステルスの刻印がまたかっこいいです。始めはコンシールドのことを指しているのかと思いましたが、実際にステルス能力があり、赤外線などに投影されないと聞きました。

 

M4やSR16などのステルス系カスタムで、LVOAが有名ですが、あれと同じようにコーティングが施されているそうです。

 

サーマルゴーグル等を装着してる相手に使うような拳銃とは思えませんし、赤外線に映らないからなんなの?というのが正直な気持ちですが。笑

オープンしてない時のマズルは、ブッシングが付いているクラシック1911と大きな差がないと思います。少し特殊かな?とは思うけど、不細工と言われるほどじゃない気がするけど…。

 

実銃も構造が同じなのかは不明ですが、カウンターウェイトはバレルにそのまま取り付けられています。

同じ作りなのだとしたら、パーツ点数が他1911よりも減るため、清掃の際も楽でしょう。

ホールドオープンした時のインパクトは大きいので、周りにナニソレといった反応はされます。

 

最初は物珍しそうに見られますが、質感の高さに欲しがられることが多々あり、自分は不人気解消に貢献しているのでは?笑

 

本場アメリカでもSDSは変わり者扱いだそうですが、それでも需要はあるようですし、先の話通り今もカタログ落ちしてません。

 

たしかに高級なウィルソンを買うのに、わざわざSDSを選択するなんてあまりないでしょうけど。

トイガンとしての性能

ウィルソンが高価ということもあり、実銃のインプレッションは斉藤さん含め、誰からも頂けなかったので、トイガンとしての性能にだけ触れます。

WAということで屋内専用レベルですが、弾道は素直だし、リコイルも俊敏かつ重厚なドコッと伝わってくる撃ち味で楽しめました。

 

サイトは蓄光でナイトサイト化し、ファイアリングピンも研磨してクリアコートしました。

ファイアリングピンブロックはマットブラック化して、ピンが目立つようにコントラストを上げてます。

ダミーと言えどファイアリングピンは重要なので、WA製品では大抵この作業を施すのが自分のお決まり。

 

個人的にウィルソンタイプのリアサイトがのぺっとしてて好きじゃありません。

特にWAの場合、反射しやすくて屋外の太陽バリバリのところではドットが見えなくなります。

実銃では仕上げも違うだろうから反射しないんだろうけど、このせいでウィルソンタイプのリアサイトは魅力ゼロ。

オフィサーズより大きく、コマンダーより小さい、実用性を考えるなら丁度いいサイズ感だと思います。

バレル長は4.1インチでしたから、命中精度等を犠牲にしすぎずに、コンシールド性も確保した落とし所だったのでしょう。

 

同じウィルソンで、タクティカル・スーパーグレード・コンパクト(TSGC)やボブテイルカスタムなんかも、たしか4.1インチだったはず。

 

実用重視のウィルソンが出した答えは4.1がコンシールドとしてベストなのかもしれません。

ウィルソンホームページを見たら、マグバンパー標準装備で装弾数は7発とのことだから、サイズ的にも悪くない選択肢ですね。

 

 

 

 

 

探偵仲間の会社ブログで取り上げられていたオススメの記事。

 

トイガンは護身用に使えるのか】

https://ivy-tantei.jp/4288

街中で銃を見た日本人の反応を検証。

 

【銃刀法の銃とは】

https://ivy-tantei.jp/4286

銃刀法の中の"銃"について取り上げた記事。

 

【銃のサプレッサー】

https://ivy-tantei.jp/2132

サプレッサーの構造を紐解いた記事。

 

【廃れない回転式拳銃】

https://ivy-tantei.jp/2619

なぜリボルバーは消えないのか?という記事。

 

【面白い武器】

https://ivy-tantei.jp/3865

マニアは知ってるあの隠し武器の話。